TOP本格焼酎と泡盛って何?今日の気分は?あらかると春秋謳歌コラムライブラリイベント情報検索

本格焼酎と泡盛
コラム「本格焼酎&泡盛・産地巡り」
   
第1回 本格焼酎&泡盛前線北上中!
 2005年。ますます本格焼酎&泡盛への視線が熱くなっています。遅れを取らじと目を光らせる新米ライター。しかし、1つの疑問の回答が出ると、その回答の中からまた10の疑問が出る始末。本で調べるだけでは物足りません。百聞は一見にしかず。疑問を解決するため、この目で確かめるため、本格焼酎&泡盛の産地にのりこんで行くことを決意しました。その出発前に、本格焼酎&泡盛前線の北上を示す興味深いデータが私に疑問を投げかけたのです。
 ――平成15年度は大阪第一位?
東京・大阪・北海道・宮城・福岡・鹿児島の出荷量グラフ
 平成15年、5年(10年前)、昭和58年(20年前)の鹿児島県、福岡県、大阪府、東京都、宮城県、北海道の焼酎乙類の消費数量を表わした円グラフがあります。円グラフの大きさは6県合計の消費数量を表わしています。私はてっきり平成15年度の成人一人あたりの消費量全国1位の25・6L(成人1人が1年に一升瓶14本以上を飲み干した計算)の鹿児島がダントツ1位だと思い込んでいたのですが、人口差の関係から、なんと大阪が平成15年は38,605KL(成人一人年間5・4L)で堂々の1位。東京38,349KL(3・8L)の僅差で2位、福岡37,785KL(9・3L)の3位で、鹿児島が35,967KLの4位でした。鹿児島での消費量が下がっているわけではなく、昭和53年(25年前)からずっと、ただ1県、30,000KLをキープしています。年々、他の県がぐんぐんと上昇しているだけなのです。福岡では平成9年に30,000KL突破。東京、大阪は14年に突破しました。

 ――本格焼酎前線は順調に北上中
 20年、10年前比でも日本全国で消費が落ちている県は1つもありません。全国合計の消費量も20年前と今を比べると3・1倍になっています。分母は小さいですが、北海道の4,091KL(0・9L)や、宮城の4,008KL(2・1L)はそれぞれ7・5倍、5・1倍になっています。ちなみに、20年、10年前比伸び率全国第1位はどちらも福井県でした(20年前比19・8倍、10年前比4・2倍)。
 年々、消費量を増やし、快調に北上している本格焼酎&泡盛。何か理由があるのでしょうか。次回は日本酒造組合中央会のしょうちゅう乙類業需要開発部会長の堤氏にお話を聞いてみたいと思います。順調な本格焼酎&泡盛前線の北上の秘密とは?また新たに出来たこの疑問を問わずにはいられません。

コラム「本格焼酎&泡盛・産地巡り」 TOP > 第2回 >>
 
  Copyright(C)日本酒造組合中央会 2002. 日本の酒 - ホームページ -