冬だから、鍋と日本酒

毎週5名様 各県の日本酒プレゼント!

鍋と日本酒巡り

北海道
北海道
石狩鍋

鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理と言われている石狩鍋。
石狩地方では江戸時代から鮭漁が盛んだったそうです。
今夜は鮭と日本酒、いや、鮭と酒で温まってみては如何ですか?

材料(2人分)
  • 生鮭
    3切れ
  • キャベツ
    1/2個
  • じゃがいも
    2個
  • 玉ねぎ
    1個

  • ・だし昆布(水の1%でOK)
    2L
    10g
  • 酒粕
    50g
  • 小さじ1/4
  • 味噌
    大さじ1+1/2
  • バター
    大さじ1
  • 粉山椒
    適量
  •  土鍋に水と昆布を入れ、30分置いたら弱めの中火で加熱し、昆布の周りに泡が出てきたら(沸騰直前)、昆布を取り出す。
  •  キャベツはざく切りに、玉ねぎは大きめのくし形に切り、じゃがいもは皮をむいて2~4等分にする。鮭は一口大のぶつ切りにする。
  •  ①に②のキャベツ、玉ねぎを入れて蓋をし、火にかけて沸騰したらじゃがいもと鮭を加え、再び蓋をして食材に火が通るまで加熱する。
  •  酒粕と味噌を混ぜ、③の煮汁で溶きながら鍋に加え、沸騰直前で火を止め、最後にバターを加えてコクを出す。
  •  器に取り分けたら、お好みで粉山椒を振って食す。