- 長野県
きのこ鍋
長野県はえのきたけ、ぶなしめじなどの生産量日本一です。
きのこを主役にして、きのこのうま味が染み込んだ味わい深いスープでヘルシーな鍋をお楽しみください。
材料(2人分)
- えのきたけ
- 100g
- ぶなしめじ
- 100g
- エリンギ
- 100g
- 豚ばら肉(薄切り)
・日本酒 - 150g
大さじ1
- 豚ばら肉(薄切り)
- 絹豆腐
- 1/2丁(150g)
- 長ねぎ
- 1本
- 青梗菜
- 1株
- 水
・だし昆布(水の1%) - 3カップ
6g
- 水
- 信州みそ
- 大さじ2
- 七味唐辛子
- お好み
- ① 土鍋に水と昆布を入れ、30分置いたら弱めの中火で加熱し、昆布の周りに泡が出てきたら(沸騰直前)、昆布を取り出す。
- ② えのきたけとぶなしめじは石づきを切ってほぐす。エリンギは石づきを除き、縦に包丁でスライスする。ねぎは斜め切りに、青梗菜は約3cm幅に、豆腐は4等分にする。豚肉はひと口大に切り、日本酒を振りかけておく。
- ③ ①に豚肉と青梗菜の葉、えのき以外の②の食材を入れて蓋をして加熱し、具材が温まってきたら豚肉を広げながら加えて加熱する。
- ④ 食材に火が通ったら、みそを煮汁で溶きながら鍋に加え、沸騰直前に火を消して器に取り分け、お好みで七味唐辛子をかけながら食す。